こんにちは、みかんです♪
最近どんどん寒さが増してきていますよね⛄
筆者の家は1階のためとびきり冷えるので、もう真冬のように寒いのです。。。
話がそれてしまいましたが、
この記事では、東京都防災模試について、ご紹介していきたいと思います!
東京都防災については、オススメアプリ3選の記事でも紹介していて、実際にインストールしてみると分かりますが、イラストが多くて非常に分かりやすい!!
私たちに知識を与えてくれる、東京都防災が模試試験を実施中です!
これはやるしかない!ということで筆者も実際にやってみました~🎵
東京都防災模試とは?
東京都防災の公式Twitterがツイートしているように、
「東京都防災模試」とはアンケートみたいなミニテストみたいなモノです!
防災知識がどれだけあるのか、タイプ別に分けて判定されます!
知識がない、地震がない人も一度模試を受けてみて、
そのあとに答え合わせして知識を身に着けていけたらベストですね✨
実際に受けてみた!
筆者はパソコンからやりました~


2つ目のチェックに注目!
☑解答スピードも点数に入ります
とっさの判断力が問われる災害時だからこそ、この試験では解答のスピードも点数に計算されます。
※ただし演出中は計測対象外です。
とのこと。
万が一の場合も、じっくり考えている場合じゃないってことですね…。💦
「試験をはじめる」ボタンを押したら、早速25問の模試試験が始まります!
ここからは載せませんが、クリックの速度で心肺蘇生の正しいペースを解答したり、
1つの解答だけでなく、すべて答えよ。という筆者の苦手な問題形式があったり。。。
ちなみに、問題を問いている最中は解答と簡単な解説は載せられていますが、
模試を終えた後に、トップの画面から「解答一覧」や「前回の解答」を確認することが出来ます😲
なので、模試の最中は模試に集中することが出来ちゃいます🎵

結果はいかに…?
「防災ゴッド」の防災タイプの判定を頂きました~☆彡
先ほども記載した、クリックして心肺蘇生のペースを測る問題が一番難しかった(笑)
他にも知らない情報、知識を学んだり、再認識するいい機会になりました~
おわりに
「東京都防災模試」を知らなかった方、東京都在住ではないよっていう方、などなど
どんな方でも共通して解答できる内容になっていました!
なので、皆さんも隙間時間などに東京都防災模試にチャレンジしてみてはいかがでしょうか✨
きっと無駄な時間にはならないと思います!もうある程度知っているし~なんていう方もやってみてくださいね☺
タイトルにも載せましたが、2021年11月22日~2021年12月21日まで模試は開催してくれています!
ちょうど土曜日に、宮城県で震度5を記録した地震が発生したばかり。
緊張感を常にもって日々、行動しましょうね!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント