こんにちは、防災マニアのみかんです。
この記事では、AEDについて、情報発信していきます。
知らなかったことや一度習ったけど忘れたことなど
少しでも情報共有が出来たら嬉しく思います。
まずはじめに
日本国内で、毎日およそ200人もの人が
心室細動という不整脈によって突然命を失っているそうです。
命を救うためには、迅速な対応が求められ、現場にいる方の行動で左右されます。
電気ショックが1分遅れるごとに、救命率は10%ずつ低下すると言われています。
救急車を待っている間、現場でどのように行動するかが重要になります。
道路を歩いているとき、友人と話しているときに
急にそのような状況に陥るかもしれません。
「あの時行動していれば…」なんてことになったら。
私は後悔したくないです。
皆さんの自宅、職場、最寄り駅など、
どこにAEDが設置されているか、必ず把握しておきましょう。
AEDとは?
皆さんAEDってご存知ですよね?
【AEDとは?】
心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態
(心室細動)になった心臓に対して、
電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器のこと。
引用元:日本光電のAED情報サイト「AEDライフ」
小学校の保健体育の授業でも教わったことがあるし、
街中でもかなり見かけるので、多くの方は知っているように思います。

街中のお店屋さんの入り口とか、
「あ!こんなところにも設置しているんだ~」
って何気なく見かける気がします。
街中や公共施設などで、
このようなステッカー見かけることありますよね!

AEDの歴史
いまでは、多くの場所に設置されているAEDですが、
いつから始まったものなのでしょうか?
日本での導入は1998年頃で、
当時は扱い方を学んだ救急隊員であれば使用することが可能だったそう!
2004年から一般市民の私たちも使用できるようになって、
それから救急車や診療所はもちろん、空港や学校、公共施設など
人が多く集まるところを中心に設置されているそうです!
AEDが一般市民でも扱えるようになってから、
一次救命によって助けることができる命が大幅に増えたとのことです。

AEDを使うか使わないかによって、
命を助けられる可能性が広がるんですね!
どうやって使うんだっけ?、AEDって…
AEDの重要性は理解しているんだけど、
使い方ってどんなんだったっけ…??(汗)
自動車教習所でAEDの講習があるので、
免許を持っている方であればそこで実際にAEDを扱いますよね!
身近ではないものなので、多くの人が忘れかけているんじゃないかな~。

でも大丈夫!
AEDは操作方法を音声でガイドしてくれるから、
簡単に私用することが出来るのです!
音声ガイドに従えば、
どんな方でも操作・使用できるようになっているのがAEDではありますが、
動揺しているときになかなか冷静に音声を聞き取ることが難しいかもしれません。
AED講習のときは、皆さんAEDにだけ集中しているからスムーズにできるけど。
↓これはYoutubeのやり方動画です。
↓これは日本光電のAED情報サイトです。
(シンプルで分かりやすかったので引用させていただきました。)
日本光電のAED情報サイト『AEDの使い方』
女性に配慮したAEDの使用方法について
少し話がそれてしまいますが、ぜひこの機会に目を通してほしいことがあります!
令和元年5月に、京都大学等の研究グループから、次のような報告がなされました。
全国の学校の構内で心停止となった子ども232人について、救急隊が到着する前にAEDのパッドが装着されたかどうか調べたところ、小学生と中学生では男女に有意な差はありませんでしたが、高校生になると大きな男女差が出ていました。
研究グループによると、女性の服を脱がせることへの抵抗感から、AEDの使用率に男女差が生じているのではないかと分析されていました。
AEDは電源を入れて2枚のパッドを素肌に貼りますが、服をすべて脱がせる必要はなく、下着をずらして貼ることで対応できます。また、パッドを貼ったあと、 その上から服などをかけて肌を隠すようにしても、AEDの機能に影響はありません。しかし、このような女性に配慮したAEDの使用方法が、一般の人に十分に浸透していないと思われます。
引用元:東京都福祉保健局 HP
このページが目に留まりました。

確かに、いつも模型の人間は”男性”だから、
とくに何にも考えずに服を脱がしていたけど
女性の場合は…!
実際に女性が倒れたとき、どうやってやるかなんて考えていませんでした!

■下着をずらして貼っても問題なし!(ブラのワイヤーに触れないように)
■パッドを貼った肌を覆うために、パッドに洋服が重なっても問題ないこと!
を知らせるチラシが作成されています。
一度チェックしておくといいですよね、私も非常に勉強になりました!
知っておいて!!AEDの設置場所!
操作方法については、皆さん自身で把握しておいてくださいね!
この記事で知っておいてほしいことはAEDの設置場所なんです!
実はAEDの設置場所は検索してWeb上で確認することが出来るんです!

私はつい最近まで知らなかった…><

上の画像のように、
AEDがどこにあるのか地図上で簡単に確認することが出来ます!
皆さんも自宅・職場・最寄り駅・よく通る道などのAED設置場所を
必ず確認しておきましょうっ!
知らないのと、知っているのとでは、全く違いますよね!
おわりに
いかがだったでしょうか。
AEDは、一次救命に欠かせないもの、重要なものと分かっているものの、
いざその現場にでくわしたら、操作方法、設置場所など分からなくなると思います。
いまこの記事を見てくださった方は
きっとAEDに関心や不安な気持ちを抱えている方だと思うので、
ぜひ復習と設置場所の把握をしておきましょう!
突然死を減らすために、
一般市民の私たちができることを行っていきましょう!
最後までご覧くださってありがとうございました。
コメント
whoah this weblog is magnificent i like studying your articles. Stay up the good paintings! You know, many individuals are looking around for this info, you could aid them greatly. Anna-Maria Waldon Tanner
Excellent points. It would be better for the media or for anyone of us to refrain from commenting, than to do so with simplistic all-or-nothing remaks. Norine Norrie Kamal
Jazeker. Coronavrij, politiekvrij, multinationalvrij: allemaal, afhankelijk van de gesprekspartner. Perri Wolfie Larner
Offers each domestic moves within the USA and Canada together with worldwide walk around the world. Lelia Warde Addy
Lovely and inspirational post. Congrats to the three of you! Nanice Nelson Leonardo
mrb ben sunu anlayamadim lutfen soyleyin bana orda iki dua var biri ustte kisa ikinciside altta uzun olan ikisinidemi 20defa okicaz ???? Rosalyn Zachery Landan
I believe this is one of the such a lot significant information for me. And i am glad studying your article. But wanna commentary on some basic issues, The web site style is perfect, the articles is truly excellent : D. Just right task, cheers| Bryn Pablo Sarah
This is a great tip particularly to those new to the blogosphere. Ami Reidar Rentsch
Certainly I like your website, however you need to test the spelling on several of your posts. Many of them are rife with spelling issues and I find it very silly to inform you. Nevertheless I will certainly come back again! Davine Osbourne Geaghan
brilliant: one of our fave muffins with no muffin fussing! thank you!!! Rafaelia Edouard Rianon